12月17日のひらめきラジオで募集したブログテーマは
あなたがオンライン上でGiveできることって何ですか?
でした。
今回も沢山の方が、ブログ記事を書いてくださいました。こちらで紹介させていただきます。
基本、#ひらめきラジオ のハッシュタグを追っていますが、拾いもれがありましたらごめんなさい!
『受信者として発信者を気持ちよくさせる』
ほんと、最近は圧倒的に、受信者が求められている。この辺の需要と共有のアンバランス、色々とチャンスが眠っている気もする。
『環境が限定的だとGiveできることがみつかる』
あなたが「今」困っていることは何ですか?と聞いて、そこから自分ができることをみつける。
feverを使った事例、よかったです。
ココナラなど、気軽に自分のスキルを売り買いできるサービスを使って、1000円くらいで提供できるサービスはないかな、って考えてみるのはスタートとしておすすめです。
polcaでの支援。そうだった。資金の提供も代表的なGiveだ。
オンライン上で自分がgiveできるもの・・・
正直今回のお題には答えられないと何度も思いました。誰かに何かを明確に与えてきた自信がないから。
それでも、分からないなりに捻り出そうと思います_(´ω`_ )_#ひらめきラジオ
— こーじー@富士登山競走 (@Kosie41) December 20, 2018
なるほどと思いました。参加すること自体が、企画者へのGiveになってる。たしかに!
オンライン上でギブできるもの…
うーん、考え方の例かな。例えば私だったら、の提供。
アウトプットによって私についての情報を掴んでもらった上で、「私という人間はこう考える」みたいなものを伝えて、参考にしてもらうのはできそう。
#ひらめきラジオ— きしめん@日常垢 (@ksmn4747) December 18, 2018
「私だったらこう考える」Giveの出発点になる発想。
どんなサービスも、出発点がここな気がする。
お題:自分がオンラインでgiveできること やっぱり……あなたを元にキャラクターメイキングではないか……小学校の時同級生がクラスメートを自分の漫画に登場させてて、いいなあと思ったのを引きずって始めたら思いのほか評判がよい みんな魔法とか使えるようになりたいよね!!! #ひらめきラジオ
— みめい (@hashirumizu) December 24, 2018
他人の描く世界の中に自分が登場するのって、めちゃくちゃ楽しい。
F太
心地のいい思考の流れをデザインしたい。
最新記事 by F太 (全て見る)
- 自分は怠け者だと思い込んでいる人へ。 - 2019年7月26日
- 肺のイメージを書き換えるだけで呼吸が深くなる…『ねこ背は治る!』読書メモ - 2019年7月5日
- 「いつも同じ事で悩んでしまう」状態を、前に進む推進力に強力に変換する3つの仕掛け。 - 2019年6月28日
- 速効性のある「モチベーションの上げ方」まとめ - 2019年6月23日
- 完璧を捨てる=雑に決断する - 2019年6月4日