毎週月曜朝5:00~ jMatsuzakiとF太がお届けする「朝専用」「ながら聴き専用」ラジオ配信中

【ラジオ書き起こし2話】自分をさらけ出してうまくいく人たちの共通点とは?

ラジオ書き起こし2話自己開示

こんにちは!まなです。

今回の記事でも、2018年9月7日のひらめきラジオ「『自己開示』について」から、視聴者に役立つエッセンスをお届けします。

第1話を読んでいない方はこちらからどうぞ!
【ラジオ書き起こし1話】自分をさらけ出してうまくいく人たちの共通点とは?

▼松本さん・まなさんゲストのひらめきラジオはこちらから

スポンサーリンク

人間関係における人との距離の取り方

人との距離の取り方とかって、何か意識してることありますか?
距離って書くとちょっとドライみたいな感じになっちゃうけど。

でも私、距離の取り方はスゴイ大事だと思ってます。
っていうのが、人間関係って距離で解決できることが結構あると思ってて。

おおー!

なんか名言が。

人との適切な距離感を考える

例えば親との関係性。
一緒に住んでいるからうまくいかないけど、離れて暮らしていて年に何度か会うだけならスゴく良好な関係を築けたりする。

だから人間関係を考えるときは「この人との適切な距離感はどのぐらいだろう?」と考えてみるといい。

 

会う頻度とか、会う時の時間とか。

それは何となくイメージするんですか?

何となくですね。

会った時の感触で、会った後に自分がどれだく疲労してるかを見る。
嫌な疲労の時もあるし、スッキリした気持ちいい疲労もある。

見るのは、結果自分がどうだったか。

まなさんはそれを元に、どれぐらいの時間だったらこの人と楽しく付き合えるか?みたいに距離を測っている。

 

スゴイいい話聞いた。
つまり人と会った後に自分がどういう感覚かをモニタリングしろってことですよね?

そうですね。

それやらなくないですか?

僕はしますね。

してる!?
スゴイ、俺やってなかったかも。
ていうかやってる人は少ないと思う。

「人と会うと消耗しちゃうんだよね」と思っている人は、実はおよそざっくりとしか掴めていない。
人にもいっぱいあって、その中にはエネルギーをもらえるいい疲れがあるかもしれない。

疲労感にも色々あるから、細かくモニタリング出来ると良さそう。

 

会う頻度もあるし、会う時間、話す話題もある。

この人とは仕事の話は楽しくできるけど、恋愛の話は疲れるとか。

そうすると、この人は仕事の話をする相手って決まってくる。

結構細分化されてる!!

この細分化こそ、まなさんが心地よく人と付き合うための秘訣。

 

自分の感情に目を向ける

松本さんは人と会った後に自分の感情をメモ代わりにつぶやいている。

 

メモしとこうって思うんですよね。

その時に思ったことを忘れないように。
松本さんが自分の感情について書くのは「人と会った後」に起こりやすい。
(もちろん、誰と会っていたか個人特定されるようには書かない)

つぶやくことで自分の感情の整理をしている。

確かに会った直後って重要な気がしてきました。
僕は結構忘れちゃうんで・・・。

特に感情、人は1日経ったら忘れてしまう。
だから松本さんはできるだけ、その時の感情を思い出せるような言葉で残しておくのが大事だと考えている。

 

外部に出しておけば、見たら思い出すので。
だから最近は夢も見たらメモしてますよ。

 

夢をメモしておくと良い・・・らしい

松本さんが夢をメモするのは、カウンセリングの先生にアドバイスされたかららしい。

 

夢をメモすると何がいいんですか?

何でいいかは分からないです。
それは次回やるかってなってるので(笑)

ちなみにまなさんも自分が見た夢は気にしているらしいけど、夢を元に何を測っているのかのネタバレは今回は無しにするとのこと。カウンセリングの先生が次回教えてくれることと被るかもしれないから。

 

昨日も夢を見てメモしました。
まだ真っ暗な時間に目が覚めちゃったから、暗い中で書きましたね。

枕元にメモ帳が置いてあるんですか?

ホテルだったから。
メモのある所まで行ってメモしましたね。

目が覚めた瞬間に忘れちゃうな〜。
それも技術が必要ですよね。最初のうちは「書くこと」を忘れちゃう。

私は体の感覚で覚えますかね。

ほう!

まなさんの場合は、書く言葉だとちょっと操作が入ることがあるらしい。
思考は悪さをする。なので、起きた時の自分の感じとか感覚を重要視している。

 

ここから話は体感覚の話へ・・・

感覚っていうのは五感のどれ?
イメージ?

なんだろう?
体感覚って結構ざっくりなんですけど、話してて首の後ろが痛くなってくる人がいたり、逆に目が冴えてくる人がいたりで、そういうの・・

ちなみに人には下記の3つの感覚を持っていて、人それぞれ優位なものが違う。

  • 視覚
  • 聴覚:F太
  • 体感覚 :まなさん

松本さんは視覚か体感覚が強いのでは?とのこと。

僕は完全に聴覚で、言葉でものを考えてる。
聴覚情報で色々と考えるから、意外に聴覚優位なんですよね。
だけど最近、違う感覚も大事だって本当に思っていて、記憶術が得意な人に今色々話を聞いたりしてます。

 

違う感覚に目を向けるようになったキッカケ

F太が「違う感覚大事」と思ったのは、自分が受からなかった公認会計士試験に合格した人がイメージ(視覚情報)を使った記憶術で合格していたから。

▼詳しくはこちら
(期間限定無料公開中。※読むタイミングによっては無料ではお読み頂けない場合があります

 

記憶術は「そんな覚え方したって使い物にならないでしょ」って思ってたけど、それでその人は受かってたから、もう認めるしかないなって。

 

なのでそれ以来、違う感覚を使えるようになった方が人生が豊かかなって考えるようになった。

だから身体感覚も気になってる!byF太

 

どうしたら分かるものなんですかね?

うーん。
例えば手に何も乗ってない時とスマホが乗ってる時って感覚が違うじゃないですか。ようは受けてる感覚が違って、それを常に意識してるというか。

快か不快か?

分かりやすいのはそうですね。

快不快の他にも細かく理由があって、その感覚は言語化できるものもあれば言語化できないものもある。

 

これスゴい分かりたいんだけど、言葉じゃない話なんで

高度ですね。めっちゃ面白い

マニアックですね今日のラジオ(笑)

 

体感覚に長けてる人は筋トレも好き!?

実はまなさんは筋トレが大好き。
大好きと豪語できてしまうのは、身体感覚に長けているからかもしれない。

 

そこで繋がるんだ(笑)

筋トレが好きってなんだろう。
最近ようやくちょっとずつ始めたんですけど、僕は面倒くさくてしょうがない。

筋トレは面倒くさい。

それでもまなさんが楽しんで続けられるのは「やった時にここに効いてる」というのが気持ち良いから。

 

筋肉の名前は知らないけど、今ここにスゴく効いてるみたいなのが気持ち良い。

完全に体感覚ですね。

まなさんは筋肉と対話してるのか〜。

してますね。

私の場合、体と心って別物で器は器で見てます。自分のこと。

体感覚は気持ちに1番ダイレクトに繋がっているのかなと思う。

  • 不安な時はみぞおちがウッとなる
  • 泣きそうな時は喉がつまる
  • 期待感がある時は胸がいっぱいになる

感情は内臓に分布しているなと思う。

だから、まなさんはその辺を自分の中でマッピングして精密に覚えているのかもしれない。

 

分かんないですけど、覚えてるだけなんですよね。

僕の中で「覚えてる」の定義って「説明できること」だから、そこは何か違うんでしょうね。まなさんの場合は言語化できなくていいと。

言語化できなくてもいいですね。
言語化することが目的なんじゃなくて、その状態の自分を知ってどうするかが大事じゃないですか。

だから、言語化できなくたって結果いやなことが回避できればいいし、心地良いものがたくさん摂取できたらいい。

確かに、そう、そこ。

今日のテーマそこですよね。

知った上で何すんのってところ。

 

自分を知ったら「自分の行動」が結局大事

最近、自己対話を本格的にやっている松本さんは、アウトプットの中身が変わってきたように思う。

今まではツイートなどを見ていても、自分のことよりも周りの人たちのことを本当にスゴく考える方だなって思っていた。「一緒に仕事してる人たちが好き」とか、そういう話が多かった。

 

確かに。
最近それ系のこと言わなくなりましたね、そういえば。

嫌いになったわけじゃないですよ(笑)

時間は限られてますから、どっちにメインを置くかで変わりますよね。

最近は内面の話が多くて、俺はそういう話好きだから「そういう話したかったー!」って感じで見てます。

自分の中でそういうフェーズなんだろうなって。

色々抱えてたから手放さないとって、見直ししないと自分のキャパがパンクしちゃうのでやってられないって。

心の中のコップが溢れそうになる。

そっか、そこはやっぱりプロの力を借りたりとか。

その後は結局自分で行動してますよ。

別に先生にやってもらってるわけじゃないんで。

 

松本さんのいうように、自分との対話をしても、結局は自分の行動が大切。

F太自身も反省していることではあるが、自分だけで内省したり何とかしようと思うとどうしても偏ってしまいがち。

  • 内面の自己分析だけをひたすらしてしまったり
  • 逆にひたすら行動を重ねてしまったり

 

どっちも大事で、バランスだよなぁって。
僕はしんどくなると考え込んじゃうタイプなんですけど、お二方はどうですか?

動くほうじゃないですかね。

私は感情を止めちゃいますね。

無感情無感覚に自分を持ってて閉じちゃう。

3人のしんどくなった時のパターン

  • まな:何も刺激を受けたくないみたいに閉じちゃって、物理的にも引きこもる。人にも心を開かなくなる。
  • F太&松本:常にテンパってるようになる。いつも頭がごちゃごちゃして、あれさえ終わったら・・なんて思いながら、それにいつまでも手をつけられないみたいな。

 

松本さんはそうなった時どう打開しますか?

こうなった時ってメンタル削るじゃないですか。

こうなっちゃう時って、結構多いと思うんですよ。

この何ヶ月そういうの多かったですね。
OMIYA一旦止めるのもそうですけど凄く悩みました。

OMIYAは松本さんの運営する日本全国のお土産情報サイト。
ライターを始め多くの人が関わるノマド的節約術に次ぐ巨大サイトだったが、現在動いているものの区切りがついたら更新が停止される予定。

大きく動いているものを一旦止める決断。

やっぱり自分の時間を確保するって大きいですよね。

色んな人の顔が浮かんで心苦しかったですね。

でも、決断した。

確かに、僕もそういうの(止めなきゃいけないもの)があったんだなっていうのにコーチングで気付けて、そこから数日しんどかったですね。

でも気づいちゃったんで、やらざるを得ないんですよ。

そう、やるしかない。

「向き合っちゃったー!」となった時、F太自身もまた、1週間ぐらいかけて文をしたためて、しかるべき人たちに自分の決断について連絡した。

 

自分が価値をちゃんと提供できるためには、本当自己マネジメントって大事だなってしみじみしちゃいましたね。

自分のマネジメントしないと潰れちゃうじゃないですか。

そこ、1番大事ですよね。

 

第3話に続く。

3人の#ひらめきラジオはこちらから!

>>松本さんのサイト「ノマド的節約術」
>>松本さんのnote
>>松本さんのツイッター(@peter0906)

>>まなさんの仕事サイト「Mana-ism .com」
>>まなさんのプライベートサイト
>>まなさんのツイッター(@manalog29)

The following two tabs change content below.
2018年春ベルリン移住。
2013年より、フリーランス秘書・パートナーとして、相談役・PJ企画マネジメント・WEBプロモーション・編集・人材マッチング・フロー整備など、ニーズに合わせて変幻自在に活動中。現在はドイツで学生生活満喫中。
趣味は筋トレと人間観察。猫と星と天井が好き✨

コメント

トップへ戻る