ゲームを、息抜きじゃなくて本気で遊ぶと、仕事や私生活でも使えるスキルが身につくよ。息抜きでやってても身につかないよ
と、最近よんだ本に書いてあった。なるほど。こういう話は大好きだ。
そこでTwiterで、みなさんが遊んでいるゲームでどんなスキルが身につくかを伺いました。
欲しいスキルに合わせてゲームを選ぶのもいいし、自分がすでに遊んでいるゲームから、「このスキルを取り出したい!」というのを見つけるのに使っていただくのも良いかと思います。
質問
【質問】あなたの好きなゲーム(スマホでも据え置き機でも何でも可)、最近よく遊ぶゲームを教えてください。そのゲームを本気で遊んだら、どんな技術が身につきますか?あるいは、どんなパラメータ値が上昇しますか?(質問の意図は、のちほど解説いたします。)回答はDMでもお待ちしてます!
— F太 (@fta7) 2016年4月3日
回答
@fta7 白猫プロジェクト
他人に頼ることを覚え
恋人との距離が縮まりました— いず@しょうじき (@izuversion3) 2016年4月3日
@fta7 Civilizationシリーズを遊ぶことで人類の歴史に対する知識、長期戦略を立てる力、複数のパラメータを最適に調整するのはどんなバランスがいいのだろうとアレンジする力がつくぞい
— とりえ (@trpla226) 2016年4月3日
@fta7 ポケモンです!対人戦だと700匹以上いるポケモンの中から「どのポケモンを」「どのように育て」「どんな戦略で」戦うか、ほんと人それぞれです。相手がどんな戦略でくるかも相対してみないとわからないので、対応力や自分のペースにいかに持ち込むかの思考力も必要。奥深すぎですw
— こずゑもん (@cottan_) 2016年4月3日
@fta7 『初音ミク-Project DIVA-』や『ポップンミュージック』などの音楽ゲームをよく遊んでます。
☆音楽ジャンルへの知識(ゲーム中で初めて聴いた曲調、というのがいくつか)
☆動体視力と集中力、リズム感
が身についてるかな…と。— 浅木みりあ@でぃばっくすー (@MiriA_Asagi) 2016年4月3日
@fta7 ウイニングイレブン。周りを見ながら操作しなきゃいけないので、動体視力や予測能力が上がると思います!
— たっぴぃ@メモ用 (@memories820) 2016年4月3日
@fta7 ドラクエ10オンライン。僧侶や旅芸人でよくプレイするので、「状況判断能力」が上がる気がします。\( ´ω` )/ あと、オンラインなので、「コミュニケーション能力」も上がります。\( ´ω` )/
— ポポゴリラ【公式】 (@pp5rl) 2016年4月3日
@fta7 ゲーム:スクフェス、デレステ(音ゲー)
身につく技術としては初級あたりをやっているときは動体視力、上級になるにつれてフォーカスポイントを使用しての周辺把握、落ちてくるノーツに集中することで頭の中がからっぽになるので座禅的な効果がありました。
LP計算で行動の整理も。— 秋。 (@aki1616) 2016年4月3日
@fta7 ピアノタイル(iPhoneアプリ)ですね~。反射神経と集中力が鍛えられる気がします。あと昔ピアノ習っていたのでまたやりたいななんて思ってます(笑)
— 華凜 (@cocoacandy_) 2016年4月3日
@fta7 「ダークソウル」シリーズ。
今時珍しい「死んで覚える」アクションRPGで、敵の位置、ステージの仕掛け、隠されたアイテム、ボスの動き、これら全ての要素から攻略法を見つけだす洞察力と折れない心が要求される…って所ですね— (´・公・`)@7鯖 (@Ham_Katz) 2016年4月3日
@fta7 リーグオブレジェンドというゲーム
このゲームは5vs5のチーム戦で、シミュレーション、アクション、RPG要素全て含まれてるので、RPG要素の効率法、アクションでのスキル使用の効率法、シミュレーションでの効率法と全てを同時に考える力が身につきます。— _ (@kyanann) 2016年4月3日
@fta7
最近遊ぶゲーム:プリパラ 音楽ゲーム、着せ替えゲームが複合されたある意味キャラクター育成ゲーム
身についたな、と思うこと:ボタンの判定が厳しいので瞬発力、判断力、女児向けの筐体ゲームですので周りを気にしない精神力、カードを交換するためのコミュニケーション能力かな、と— 詩伶ヌ (@aamount) 2016年4月3日
@fta7 スマホ「ムーミン」(箱庭系アプリ)。
物をつくるのを待つ間に時間感覚が磨かれている気がします。ルビーと貝で効率アップ図ったり、出来上がるのが早い作物をまとめて作ってみたり。全体を見る力も養われているような気もします。— なかむらあき (@hopperkomatigm1) 2016年4月3日
@fta7 『テトリス』、本棚や片付けの時に隙間なく収納するようになりました。積み上げて壁のようにしてしまう、という難点も^^;
— よっち (@myocchi28) 2016年4月3日
ざっくりまとめ。
例えば音ゲーは、反射神経と、音とかリズムに対する感度が磨かれると思うんだけど、「同じ動作を延々と繰り返すことで常識を超えた動きができるようになる」ということを学習できる。この体験は、単純作業を無意識化して脳のメモリを節約する技術として色々なことに応用できる。
— F太 (@fta7) 2016年4月3日
動体視力を鍛えるゲームは、短時間の間に細かい決断を何度も繰り返し、多くの失敗を繰り返すことで「瞬間の判断力」を鍛える。この手のゲームが好きな人は「この仕事はまずこの作業から始める」とか「こういうトラブルにはまずこう対処する」といった感じで、最初の一手を決めておくと行動が早くなる。
— F太 (@fta7) 2016年4月3日
戦略ゲームは、その名の通り、戦略的な思考が鍛えられる。ただしゲームの場合、思考に必要な情報はすでに与えられている場合が多いけど、実際の仕事などでは「情報収集」から効果的に行う必要がある。情報収集が得意な人もまた別にいるので、そういう人とタッグを組むのがおすすめ。
— F太 (@fta7) 2016年4月3日
メタルギアみたいな「慎重さ、タイミングを求められるゲーム」は素晴らしい。欲望を一旦ペンディングする能力が鍛えられる。怒りを抑えるとか、ちょっとした間食を我慢するとか、あらゆるシーンで活用できる。欲望は3分待つと消える。この3分を待てる能力さえあれば、欲望はコントロールできる。
— F太 (@fta7) 2016年4月3日
F太
心地のいい思考の流れをデザインしたい。
最新記事 by F太 (全て見る)
- 自分は怠け者だと思い込んでいる人へ。 - 2019年7月26日
- 肺のイメージを書き換えるだけで呼吸が深くなる…『ねこ背は治る!』読書メモ - 2019年7月5日
- 「いつも同じ事で悩んでしまう」状態を、前に進む推進力に強力に変換する3つの仕掛け。 - 2019年6月28日
- 速効性のある「モチベーションの上げ方」まとめ - 2019年6月23日
- 完璧を捨てる=雑に決断する - 2019年6月4日