毎週月曜朝5:00~ jMatsuzakiとF太がお届けする「朝専用」「ながら聴き専用」ラジオ配信中

考えすぎ、悩みが多い…ってそれ「思考体力」っていうすごい才能だから。

ライフハック
スポンサーリンク

忙しい人のための要約

  • 考えが止まらないのは一種の才能。その凄まじい「思考体力」の活用方法を考えよ。
  • 同じ思考を繰り返しているときは「思考の素材」を追加投入して思考を変化させよ。
  • 紙とペンで書き出さなきゃ思考は絶対管理出来ない。書いて料理しなきゃ、悩みは絶対解決しない。

思考体力とは…考え続ける体力。

悩み事が多いとか考え事が止まらないとか、考え過ぎるわりに行動が鈍いとか、そういうタイプの人はこの「思考体力」が凄まじい可能性がある。

ただ、凄まじすぎて管理しきれていない。だから、延々と同じ思考を繰り返してしまってストレスを生じる。

そういう人達に必要なものは何か?おそらくそれはふたつ。

情報のインプットと、アウトプットだ。

発想力イメージ

情報のインプット

まず、思考は自動的だ。頭の中にある素材だけを使って、どんどん思考を紡ぎ続ける。だからいつもと同じ生活を続けていると、いつもと同じ思考ばかりを繰り返してしまう。

そこで、本を読むとか新しい人と会うとかして新鮮な情報をインプットすることで、自分の思考の鍋釜に新しい素材を投入し、これまでにない新しい思考を発生させる。

もともと思考体力のある人は、だまってても鍋釜をぐりぐりとかきまぜているようなもんだから、素材さえ投入すれば、少なくとも「今までとは違うもの」が生成されてくるはずなのだ。

少なくともいつもの同じ思考をぐるぐる堂々巡り、という状態はこれで回避できる。

情報のアウトプット

そして次にアウトプット。これは紙とペンを持てということ。思考を料理すべきということ。おそらく自分の思考がとまらないと悩む程の思考体力の持ち主は、自分の思考を管理し切れていない

で、そこにとりあえずなにかしらの新鮮な情報を投入することによって思考はたしかに変化するけど、それって闇鍋みないなもんで、美味しいものもあればまずいものもあるごっちゃ煮状態。

これを上手く料理し、効果的で建設的で役に立つ思考として加工するためには、思考を管理する道具が必要だ。それが書くってこと。

書くことで、まずは素材をまな板の上におく。ここで初めて、自分の思考を客観的に眺め、料理をすることができるようになる。

書かないで悩みが解決するわけがない。そんなことができるのはフォンノイマンみたいな異常な脳内メモリ容量を持つ先天的な天才だけだ。

普通の人間は、自分の頭の中だけで複雑な思考をすることはできない。

だからこそ紙に書き出す必要がある。

The following two tabs change content below.
F太
考えるのが好きなねこ。緊張した気持ちをふぅっと楽にしたり、ほんの少し勇気がわくような、そんな思考や情報をツイートします。
心地のいい思考の流れをデザインしたい。

コメント

  1. ろんろんm より:

    考えすぎ、悩みが多いってそれ「思考体力」っていうすごい
    才能だから。
    という記事について、大事なものの一つがアウトプットであると書いていると思いますが、具体的なアウトプット方法など紹介する記事が是非読みたいです。
    ただただ自分の考えていることを書き出すことはできるのですが、その先がまとまりません、、、

    (もしすでに紹介されておりましたらすみません)

トップへ戻る