これまでのあらすじ
やらないきゃいけないことがあるんだけど、めんどくさくてなかなか行動に移せない、、、その原因は「考えすぎ」にあるというF太さん。
でも、「考えないようにする」のはそもそも難しい。だったら、考えてるまま、動けばいい。
それって一体、どういうことなんでしょう?
第1回はこちら↓
![](https://fta7.net/wp-content/uploads/2018/07/kangaenai_1-160x90.jpg)
![](https://fta7.net/wp-content/uploads/2018/07/fta_r.jpg)
あのね、自分の中に、思い込みがあるんだよね。「よしやるか!」って気合いを入れなければ、身体は動かない、っていう思い込みが。
![](https://fta7.net/wp-content/uploads/2018/07/hc_l.jpg)
!
![](https://fta7.net/wp-content/uploads/2018/07/fta_r.jpg)
その思い込みを外すテクニックなのよこれは。
![](https://fta7.net/wp-content/uploads/2018/07/hc_l.jpg)
!!
![](https://fta7.net/wp-content/uploads/2018/07/fta_r.jpg)
「気合いを入れないと行動できない」なんていうのは、大いなる勘違いなわけ。だらだらやってたって部屋は片付くでしょ。ぼーっとしながら準備したって、会社に行けるでしょ。
![](https://fta7.net/wp-content/uploads/2018/07/hc_l.jpg)
おおおお、言われてみればたしかにその通りかも…!
![](https://fta7.net/wp-content/uploads/2018/07/fta_r.jpg)
この思い込みを外すために、「めんどくさいという思いはそのままに行動する」という経験が効くわけ。
![](https://fta7.net/wp-content/uploads/2018/07/hc_h.jpg)
めんどくさいまま行動する…?
![](https://fta7.net/wp-content/uploads/2018/07/fta_r.jpg)
あー起きるのめんどくさい、会社に行く準備めんどくさい。と思いながら準備する。掃除めんどくさい、と思いながら掃除をはじめる。
![](https://fta7.net/wp-content/uploads/2018/07/hc_l.jpg)
「めんどくせーけどやるか!」って感じで取り組むってこと?
![](https://fta7.net/wp-content/uploads/2018/07/fta_r.jpg)
そうじゃないんだなー!ここがとても重要。
この発想はね、「”気合”で思考を切り替えようとしない」っていうところがポイントなんだよね。
![](https://fta7.net/wp-content/uploads/2018/07/hc_h.jpg)
??
![](https://fta7.net/wp-content/uploads/2018/07/fta_r.jpg)
普通、何かを始めようとするときって、「あーめんどくさいなー。もうちょっとゴロゴロしていたい。いやしかし、そろそろはじめないとまずいよなー。あーあ… あー!よし!しょうがねえ!やるか!」っていう思考の流れになるよね。
![](https://fta7.net/wp-content/uploads/2018/07/hc_p.jpg)
うん。
![](https://fta7.net/wp-content/uploads/2018/07/fta_r.jpg)
これ、少し細かく分析すると、「ゴロゴロしているときの思考」を遮断して「取り掛かる」思考に切り替えようとしているわけ。
![](https://fta7.net/wp-content/uploads/2018/07/hc_p.jpg)
ふむふむ。
![](https://fta7.net/wp-content/uploads/2018/07/fta_r.jpg)
つまり、いちど今の思考を遮断して、新しい思考にシフトしようとしているわけ。
これが、結構脳には負担なんですよ。
![](https://fta7.net/wp-content/uploads/2018/07/hc_l.jpg)
ははぁー
![](https://fta7.net/wp-content/uploads/2018/07/fta_r.jpg)
例えば、スマホでゲームに熱中してたり、何か面白いものを読んだり見たりしているときに、急にトイレに行きたくなっちゃった時とか…
![](https://fta7.net/wp-content/uploads/2018/07/hc_l.jpg)
スマホ持ってトイレ行っちゃう!
![](https://fta7.net/wp-content/uploads/2018/07/fta_r.jpg)
でしょ!?そうなの!人間の脳は、今やってることを中断するのが苦痛なの!
![](https://fta7.net/wp-content/uploads/2018/07/hc_l.jpg)
中断するのが苦痛!
![](https://fta7.net/wp-content/uploads/2018/07/fta_r.jpg)
「めんどくさいときはめんどくさいまま行動し始める」っていうのは、つまり、「めんどくさいなーという思考を止める努力」を放棄して、そのまま作業をはじめてしまえ、っていうことなの。
![](https://fta7.net/wp-content/uploads/2018/07/hc_l.jpg)
よーしやるか!じゃないんだね。そのまますーっと作業を始めてしまえ、と。
![](https://fta7.net/wp-content/uploads/2018/07/fta_r.jpg)
そうそう。「あれもやったりこれもやったりしなくちゃいけない…あーめんどくさい」って思考はそのままに、とりあえず身体に準備をはじめさせてしまうのさ。
![](https://fta7.net/wp-content/uploads/2018/07/hc_l.jpg)
作業を始めてさえしまえば、あとはご存知の通り、「作業興奮」で勝手にやる気が出てくるわけだね。
![](https://fta7.net/wp-content/uploads/2018/07/fta_r.jpg)
その通り!とにかく「気持ちを切り替えよう」としちゃいけないってこと。それは脳に負担がかかるから、なおのこと、作業を始めるのが億劫になってしまう。
![](https://fta7.net/wp-content/uploads/2018/07/hc_p.jpg)
なるほどねー。でもさ、そもそも行動を始められないからあれこれ考えちゃうわけでしょ。
![](https://fta7.net/wp-content/uploads/2018/07/fta_r.jpg)
そうなの。
![](https://fta7.net/wp-content/uploads/2018/07/hc_h.jpg)
思考を切り替えなかったら、いつまでたっても行動がはじまらないんじゃないの?
![](https://fta7.net/wp-content/uploads/2018/07/fta_r.jpg)
ふっふっふ。それがね、あるんだよ実は。「思考を切り替えずに、行動だけ開始する方法」が!
![](https://fta7.net/wp-content/uploads/2018/07/hc_l.jpg)
まじでか
- 「気合いを入れないと行動できない」なんていうのは、大いなる勘違い
- 人間の脳は、今やってることを中断するのが苦痛
- よーしやるか!と気合を入れなくていいから、そのまますーっと作業を始めてしまうのがコツ。
つづく!
![](https://fta7.net/wp-content/uploads/2018/07/kangaenai_3-160x90.jpg)
F太
心地のいい思考の流れをデザインしたい。
最新記事 by F太 (全て見る)
- 自分は怠け者だと思い込んでいる人へ。 - 2019年7月26日
- 肺のイメージを書き換えるだけで呼吸が深くなる…『ねこ背は治る!』読書メモ - 2019年7月5日
- 「いつも同じ事で悩んでしまう」状態を、前に進む推進力に強力に変換する3つの仕掛け。 - 2019年6月28日
- 速効性のある「モチベーションの上げ方」まとめ - 2019年6月23日
- 完璧を捨てる=雑に決断する - 2019年6月4日
コメント