
最近、「考えない技術」について考えています

今まさにおもいきし考えてるじゃん

いや待って…ちょっと説明させて

よかろう。

自分は長らく「めんどくさがり」の自分をどうすればテキパキ動かせるのか、考えているわけだけども

そうだね、しょっちゅう考えてるね

最近わかってきたことがあるんだ。
考えるから、めんどくさくなるんだと。考える前に、体が動いてしまえば、大抵のことは解決しちゃうんじゃないかと。

ああ…わかる…わかるよそれ!
「考える前に行動せよ!」ってやつね。でもね…それができたらこんな悩まないよねまじで。

例えば、朝起きるのめんどくせーとか、掃除するのめんどくせーとか、勉強に取り掛かるのめんどくせーとか、なにかを始める前ってこう、いろんな「めんどくさい感情」が襲ってくるじゃない。

うんうん

あれは、考えちゃってるからダメなんだと思うのね。

ほほう。

「今日も仕事行かなくちゃ…外は寒そうだなぁ」とか、「こんなに散らかってるよ…片付け終わるのに一体何時間かかんだよ…」とか、「うわっ今からこの長文を読むのか…」とか。

考えちゃうねー

いろいろ考えちゃうから、どんどんめんどくさくなっていくんじゃないかと思うわけ。

考えれば考えるほど、めんどくさい感がふくらんじゃうってことね。

だから、そういうのを考えなければいいんじゃないかと。そういう思考が頭をよぎらなければ、あらゆる行動をしゅぱしゅぱと実行していけるんじゃないかと思うのね。

なるほどー!たしかにね。

でしょ!?

それでそれで、どうやって?

ん?

考えないでしゅぱーっと行動するためには、どうしたらいいの?

…

…

考えちゃうよね…

うん…

考えちゃうんだよねぇぇぇぇぇ それでどんどんめんどくさくなってくるの。
そして「やらなきゃー」って考えることすら面倒くさくなって、スマホをいじりはじめるの。

あああああいたいいたい

そこで僕は考えた!逆転の発想。「考えてもいいじゃん」と

ん!?

あーめんどくせ。めんどくせ。と、いくらでも考えたらいい!と開き直るのだよ。

ど、どういうこと?

うごきながら、考えればいいのだと。

動きながら…? ちょっとよくわからないな…もうちょい詳しくおしえて

あのね、自分の中に、思い込みがあるんだよね。「よしやるか!」って気合いを入れなければ、身体は動かない、っていう思い込みが。

!

その思い込みを外すテクニックなのよこれは。

!!
- 「やらなきゃ」と考えれば考えるほど、どんどんめんどくさくなっていく。
- 気分を切り替えないと行動できない」というのは、思い込み。
つづく!

F太
心地のいい思考の流れをデザインしたい。
最新記事 by F太 (全て見る)
- 自分は怠け者だと思い込んでいる人へ。 - 2019年7月26日
- 肺のイメージを書き換えるだけで呼吸が深くなる…『ねこ背は治る!』読書メモ - 2019年7月5日
- 「いつも同じ事で悩んでしまう」状態を、前に進む推進力に強力に変換する3つの仕掛け。 - 2019年6月28日
- 速効性のある「モチベーションの上げ方」まとめ - 2019年6月23日
- 完璧を捨てる=雑に決断する - 2019年6月4日
コメント